Google Pixel6 Pro、DXOMARKスコア公開…しかし

先日、DXOMARKはPixel 6 Proのスコアを公開しました。
総合スコアは135点ですが、これには多くの批判が集まっています。
別に悪い数値ではないものの、なぜ批判が集まっているのか? 今回は、それについて詳しくお話しします。
Pixel 6 Proのスコアが信用できない理由
1.ナイトモードの検証方法が不平等

上記の写真をみてください。
これはDXOMARKに掲載されている比較で、左からPixel 6 Pro、iPhone 13 Pro、HUAWEI P50 Pro。
パッと見でわかるかと思いますが、Pixel 6 Proだけはフラッシュを使っているのです。
DXOMARKは「Pixel6 Proはフラッシュオートモードを提供していないため、ユーザー自身でONにするかOFFにするか選ぶ必要がある」と話しています。
…………….? それならば、他の2機種に合わせてPixel 6 Proもフラッシュをオフにして比較するべきでは?
わざわざフラッシュをオンにして撮影する必要なんてあるでしょうか?
DXOMARKは複数枚の写真を撮影してスコアを出していますが、サイトに掲載する非常に重要なサンプル写真がこんなのだと、他に撮影した写真もフラッシュを使っているのではないかと疑ってしまいます。
仮に全ての写真でフラッシュを使っていたとしたら、Pixel 6 Proの「Night : 67点」というのは全く参考になりません。
2.ズームスコアがなぜかiPhone13 Proより低い

上記の写真は低倍率望遠性能の比較。
一番左がPixel 6 Pro、真ん中はiPhone 13 Proですが、どっちが綺麗だと思いますか?
私の主観では、Pixel 6 Proのほうが圧倒的にディティールに優れているように見えます。
しかし、これだけで判断するのは時期尚早。下記の写真もご覧ください。

こちらは高倍率望遠性能の比較。
iPhone13 Proはノイズリダクションの影響か、ディティールがかなり潰れてしまっていることがわかります。
その一方、Pixel6 Proはノイズも抑えつつ、ディティールも優れていますね。
最後にもう一枚、以下のグラフを見てください。

これはDXOMARK自身が作成した、ズーム撮影時のテクスチャの数値をグラフ化したもの。
数値が高ければ高いほど優れていると言うことができ、グラフでPixel 6 ProはiPhone 13 Proを上回る数値を記録しています。

しかしながら、Pixel6 ProのズームスコアはiPhone13 Proに負けているのです。(Pixel=93点 / iPhone=97点)
iPhoneは光学3Xの中倍率望遠性能がPixelより優れているとはいえ、4X以上の高倍率はPixelが圧倒的です。
それにも関わらず、ズームスコアに4点も差が出るとは思えません。
まとめ
以上2つの点が、Pixel 6 ProのDXOMARKスコアを信用できない理由です。
掲載されているサンプルの写真がおかしかったり、サンプル写真・グラフはPixelのほうが優れているのに、なぜかiPhoneに負けていたり。
DXOMARKスコアは以前から信頼性が低いという話はありましたが、今回の件で、私自身もDXOMARKスコアを100%信用することはできないと痛感しました。
また、私のTwitterにはPixel 6 ProとiPhone 13 Proの実機で撮影したズーム写真を載せているので、ぜひその比較も見て頂ければ幸いです。
参考 : www.dxomark.com / twitter.com / www.youtube.com
DXOMARK Pixel 6 Proのズームスコアに疑問があるので、ちょっと実機を触ってきました。
— 結城📍 (@antuu_jp_blog) November 4, 2021
左がiPhone 13 Pro、右がPixel 6 Proです。
15Xで撮影、その後、指で拡大しています。
これが、パッと見でわかるくらいPixelのほうがディティールに優れてるんですよね。 pic.twitter.com/ce4LflDOMv
スペック・価格・発売日
OS | Android 12 |
CPU | Google Tensor |
RAM/ROM | 12GB / 128GB-256GB-512GB |
メモリ規格 | LPDDR5 / UFS 3.1 |
ディスプレイ | 6.71インチ / WQHD+ / AMOLED / 120Hz |
カメラ | 50MP / 48MP / 12MP (広角/望遠/超広角) |
インカメラ | 11.1MP |
バッテリー / 充電速度 | 5003mAh / 30W |
生体認証 | 指紋認証 |
重量 | 210g |
防水防塵規格 | IP68 |
対応バンド 5G | n1 / n2 / n3 / n5 / n7 / n8 / n12 / n14 / n20 / n25 / n28 / n30 / n38 / n39 / n40 / n41 / n42 / n46 / n48 / n66 / n71 / n77 / n78 / n257 / n258 / n260 |
対応バンド 4G | B1 / B2 / B3 / B4 / B5 / B7 / B8 / B12 / B13 / B14 / B17 / B18 / B19 / B20 / B25 / B26 / B28 / B29 / B30 / B32 / B38 / B39 / B40 / B41 / B42 / B46 / B48 / B66 / B71 |
対応バンド 3G | B1 / B2 / B4 / B5 / B6 / B8 / B19 |
Antutu | 700,000点 |
価格 | 116,600円~ |
発売日 | 2021年 10月28日 |